💗花札💗
はい、こんばんはー!✨
今日は不動産会社に行って
お引越し先を決めてきましたので
遅めの投稿になります⭐️
いい所が見つかったので楽しみですが…
お金がめっちゃかかりますね💦💦💦
誰か一万円でいいのでください…笑笑
さてさて!
今日は私の趣味についてお話します💡
皆さんは趣味とかありますかっ???💐
私は、タイトルにもあるように…
花札(こいこい)が得意です🎴
怖いお兄さんとかがしてそうなイメージですが…
普通のカードゲームですよ!!!(笑)
私は、おばあちゃんに教えてもらって、
ルール等を教えて貰って、
今では暇さえあれば、
アプリゲームでオンライン対戦してます💫
花札の役一覧です🌺
ルールは単純で本当に面白いので
ぜひやってみてくださいっ😊
↑私は説明下手くそなので、ここではルール説明はしません!笑笑 とりあえずやってみてルール覚えましょう!!!笑笑
💗カラーマジック💗
はい、おはよーございますっ✨
昨日はかなり長文を書いて疲れました😢(笑)
でも、やはりそれを多くの人に見てもらうと
達成感がありますっっっ💫
これからも頑張ります😊
さてさて!
いつものGRL✨
本日も送料無料になります!いぇい⭐️
下の記事のリンクから無料会員登録して
800円以内で欲しいものをタダポチしましょう
🙂🙃
http://wbar.hatenablog.jp/entry/2018/01/13/104704#body
こちらの記事の🌺で囲まれてるとこに
わかりやすく詳細を書いてます😊💗
↑のリンクから飛べる記事にあるリンクから無料会員登録しないと、800ポイント貰えないので注意⚠
本日も昨日に引き続き…
アプリケーション開発企画💗💗💗
第一回目の前回は…
ジャイロセンサーを利用して角速度を測定するアプリケーション
を開発しました…がっ!!!
おそらく…
「なんやねん、これっ!!!」
ってなった方も少なくないでしょう😢(笑)
↑私自身もそう思いました(笑)
てことで、今回は少し
面白めなアプリケーションを作りましょう✨
第二回目の今回は…
端末を傾けると画面の色が変わるアプリケーション
を開発したいと思いますっ✨
XcodeでSwift使います😊
そして、今回もモーションイベントを使うので、
CoreMotionフレームワークを利用します💡
まず、storyboardでこのように、
ラベルを設置してください🍓
単純にラベルを1つ真ん中に置くだけです🍎
ラベルには、
「White」
と書いておいてください✨
※背景は白のままでお願いします💦
次に、ViewController.swiftです!
先に見せておきましょう😊
完成形はこちらになります💫
今回も文量は、これだけです✨
多いですかね…??💦
ちなみに、前回説明し忘れましたが!!!
@IBOutlet 〜
の部分は、ラベル等のオブジェクトと
接続した時に勝手に記述されるので、
自主的に書くものではありません⚠️
接続の仕方ですが…
また2つの画面にしてもらって、
右クリック押したまま、
コード上で離して名前を付ければ
簡単に接続が出来ますっ🌺
これを記述して起動すると…
とまあ、最初の感じなのですが!!!
ちょっと端末を傾けたりしてみると…
緑色になったり…??
赤色になったりします💫
※ラジバンダリ…ってそれは古いっ!!!(笑)
でも、これはちょっと面白くないですか??😊
子供騙しのマジックにも使えます🤔🤔🤔(?)
はい、じゃあ、今日はこんな感じで!!!
端末を傾けると画面の色が変わるアプリケーション
を開発しました✨
簡単でしたね😊
お疲れ様でした🎶
…………………………。
えっ、
もしかして、
また…ですかっ…!?!?
そんなに私の説明分かりにくいですかね😢(笑)
まあ、こんな長々とした説明だと
伝わるものも伝わらないですよね!!!
わかりました、コードですね…(笑)
以下のコードのみ、コピペを許可します。
import UIKit
import CoreMotion
class ViewController: UIViewController {
let manager = CMMotionManager()
@IBOutlet weak var myLabel: UILabel!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
// Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
//センサー関連.
if manager.isDeviceMotionAvailable {
manager.deviceMotionUpdateInterval = 0.01
manager.startDeviceMotionUpdates(to: OperationQueue.main, withHandler: { (data:CMDeviceMotion?, error: Error?) in
print("Acceleration x \(data!.userAcceleration.x)")
print("Rotation x \(data!.rotationRate.x)")
print("Gravity z \(data!.gravity.z)")
if data!.userAcceleration.x < -0.5 {
self.view.backgroundColor = UIColor.red
self.myLabel.text = "Red"
}else if data!.userAcceleration.x > 0.5 {
self.view.backgroundColor = UIColor.green
self.myLabel.text = "Green"
}
}
)}
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
}
これで出来ますよね😊💗
では、また⭐️
💗ジャイロセンサー💗
※今回かなり長いので本当に暇な時に見た方がいいです(笑)
こんにちは💗
今日は土曜日!週末ヒロインですね😊
てことで、いつものGRL✨
送料無料になります!いぇい⭐️
下の記事のリンクから無料会員登録して
800円以内で欲しいものをタダポチしましょう🙂🙃
http://wbar.hatenablog.jp/entry/2018/01/13/104704#body
こちらの記事の🌺で囲まれてるとこに
わかりやすく詳細を書いてます😊💗
↑のリンクから飛べる記事にあるリンクから無料会員登録しないと、800ポイント貰えないので注意⚠
さてさて!
今日は私の特技をお見せします🎶
実は私…
プログラミングがちょっとだけ出来ます💫
しかも!!!
Swiftという言語だけです🙃🙂
「Swiftって何??」
と思いますよね…(笑)(笑)
もちろん、車じゃありませんっ!!!
Swiftとは簡単に言うと…
アプリケーションを開発する際に
使える言語のことです🎶
今までは、Objective-C
と言う言語でアップル社製のデバイス向けの
アプリケーションを使っていたのですが、
それに代わる
簡単な方法で使用出来る新しい言語の事です✨
↑ちょっと頭良さそうじゃないですか?(笑)
つまり…
簡単に出来るので、誰でも
簡単にアプリケーションが開発出来る!!!
という事です😊
アプリケーション開発って凄いですよね💡
※ただし、Swiftを使う場合は、MacにXcodeというツールを入れておく必要があります。
※開発には、実機用の端末とAppleIDが必要です。
※よくバージョンアップしたりするのでちょっとずつ記述が変わったりします。(記事を書いてる時もいくつか訂正しました。)
記念すべきプログラミング第一回目は…
「ジャイロセンサーを利用して角速度を測定するアプリケーションの開発!!!」
……………………………………………。
そんな、意味わからん!って顔しないでください(笑)
携帯端末には、いろんな種類のセンサーが
搭載されています⭐️
その中で、今回テーマとするのが…
ジャイロセンサーです💫
これは角速度を測定する事が出来ます✋
まあ、これでもわかんないよって人は
「ジャイロセンサーとは」
でググってください…(笑)
早速、本題に入ります🍓
まず、storyboardにこのような感じで
ラベルを設置してください🌺
私は信号機を意識した配色にしました🚦
まあ、色とかは何でもいいです✨
そして、コードです🎶
今回は、モーションイベントを扱うので…
「CoreMotion」
というフレームワークを使用します😊
その中でも…
「CMMotionManager」
というクラスを利用します💐
↑難しいですけど、覚える必要は全くないので、頑張ってついてきてください💦
ViewController.swiftに
コードを記述していきます⭐️
まず最初に、
「CoreMotion」をインポートします🍎
import UIKit
は最初から記述してあると思います✨
Xcodeの右上の丸が2つ重なってるボタンで
storyboardとViewController.swiftの
2画面にしてから、
ラベルを左クリックして、右クリックで伸ばしながら
ViewController.swiftのコードの所に持ってくれば
名前を付けて、接続が完了します😊
↑言葉は難しいですがやってる事は単純です💦
次に、センサー関連の記述です🤔🤔🤔
センサーの更新間隔も一緒に設定します✋
今回はdataをmyDataと名付けました😊
最後に、
各ラベルに表示させる計算式を記述します😊
これで、Xcode左上のRunを押せば
起動します!アプリケーション完成です🍓
※ただし、これはセンサーを利用するので
Mac上のsimulatorでは数値は動きません!
iPhoneかiPadを繋いでお試しください✨
端末を動かすとその動きによって、
値が著しく動きます💫
※角度ではなく、角速度です!!!
簡単でしたね!出来ましたよね!😊😊😊
……………………。
えっ、説明下手くそだったから、
アプリケーション作れなかったし、
これ見てもコピペ出来ない??
だから、もうこのブログ読まない??💦
……………。
わかりました😢😢😢
ブログ読まれないは困るので…
仕方ないですねー、今回だけですよ⭐️
普段、画像や文章等の無断使用は禁じてますが、
許可したもののみ、コピペして構いません💫
※ただし、転載は禁止です。
以下、コピペ用です。
import UIKit
import CoreMotion
class ViewController: UIViewController {
// UILabelとの接続するわよ.
@IBOutlet weak var xLabel: UILabel!
@IBOutlet weak var yLabel: UILabel!
@IBOutlet weak var zLabel: UILabel!
//インスタンスの生成ね.
var motionManager = CMMotionManager()
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
// Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
}
override func viewDidAppear(_ animated: Bool)
{
//ジャイロデータの更新間隔を設定ですっっっ.
motionManager.gyroUpdateInterval = 0.1
//センサーの利用開始だぁぁぁ.
motionManager.startGyroUpdates (to: OperationQueue.current!){ (data, error) in
if let myData = data
{
//x軸について.
self.xLabel.text = "x=\(myData.rotationRate.x * 180 / Double.pi)"
//y軸について.
self.yLabel.text = "y=\(myData.rotationRate.y * 180 / Double.pi)"
//z軸について.
self.zLabel.text = "z=\(myData.rotationRate.z * 180 / Double.pi)"
}
}
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
}
↑コピペ許可ここまで!
ちなみに、
override func 〜
みたいな所は触らなくていいです!!!
書く順番とスペルを間違えないようにしてください💡
長くなりましたが…
今回は、
ジャイロセンサーを使って角速度を測定するアプリケーション
を開発しました💗
てことで、今後もちょくちょく
プログラミングについても触れたいと思います🍎
それでは、また✋
💗虫歯💗
こんにちは✨
今日は昨日のうちにちょっとだけ
下書き書いてたので
早めの更新になります😊
↑いつもそうしとけ(笑)
今日は午前中に虫歯の治療に行きました😢
虫歯って本当にめんどくさいです💦
ちゃんと歯磨きしてたのにですよ!
まだ終わるまで時間がかかるみたいです😢
さて、よく宣伝させてもらってる
例のタダポチサイト、GRL!!!
そのGRLでタダポチした友人が、
先日、頼んでいたネックレスが届いたそうです⭐️
ダレノガレさんのネックレスを
タダポチしたみたいで喜んでましたっ💡
彼女さんにプレゼントするみたいです🎁
男性は女性にプレゼントするといいですね🍅
今日はまだ金曜日ですが、
明日から送料無料!
つまり、タダポチ出来る!!!
今のうちに無料会員登録して
800円以内で欲しいもの探しときましょう🙂🙃
http://wbar.hatenablog.jp/entry/2018/01/13/104704#body
こちらの記事の🌺で囲まれてるとこに
わかりやすく詳細を書いてます😊💗
↑のリンクから飛べる記事にあるリンクから無料会員登録しないと、800ポイント貰えないので注意⚠
💗読書💗
はい、こんばんはー🍅
昨日まで暖かかったのに、
また今日寒くなりましたね💦
早く暖かくなれっ!!!
昨日は、椎木里佳さんについての
記事を書いてツイートしたところ…
なんと!!!
御本人にいいねしてもらいましたっ💗
嬉しいですね🍓
本当にありがとうございますっ💫
さて、前置き長くなりましたけど、
みなさんは読書しますか??📖
私は小中高と朝の読書時間があって
読書させられてましたが…
その頃は特に読みたい本もなく、
勉強や部活動など、
読書以外にやらないといけないことが
たくさんあって、
全然読書をしていませんでした…。
↑というのも、学校で読書が好きだと、なんか友達がいないみたいな印象があったのも影響してます😢
今では、そんな偏見もなくなって、むしろ
もっと本を読みたいと思うようになりました✨
暇な時は、某本屋さんにて
二時間近く立ち読みしてたら
その本を完読してしまった
なんてこともあります…(笑)
↑いろいろごめんなさいっ💦
私が今読みたい本はこれです🌺
ちょうど、本日立ち寄った本屋さんで
偶然見つけたんですけど、
とても面白そうなので、
リストアップしときましたっ🎶
図書カードが手に入ったりしたら
早速読みたいと思いますっ🍎
↑誰か買ってー(笑)(笑)
図書カード1万円分がタダポチ出来る
なんてことが出来たらいいのに…(笑)
↑強欲(笑)
オススメの本があれば教えてください✨
さて、明後日からまた土日です😊
たくさん、GRLの紹介します💗
みなさん!!!
安心安全で無料でお買い物出来る
GRL(グレイル)
今のうちに無料会員登録して
800円以内で欲しいもの探しときましょう🙂🙃
こちらの記事のリンクから無料会員登録すれば
800円分無料でお買い物出来ますよっ💗
http://wbar.hatenablog.jp/entry/2018/01/13/104704#body
こちらの記事の🌺で囲まれてるとこに
わかりやすく詳細を書いてます😊💗
コメントもお待ちしております⚠️
ではでは😊💗
💗椎木里佳さん💗
こんばんは✨
今日は急遽、美容院に行ってゆっくりしてたら、
ブログ更新するの忘れてました(笑)(笑)
危ない危ない💦(笑)
一応まだ毎日ブログ更新続けられてますっっっ💫
それと、先日、ブログを宣伝しすぎて
Twitterのアカウントがロックされてました😢
↑ブログの宣伝しただけでアカウントロックって!笑笑
まあ、なんとか復活出来ましたが、
ご迷惑をおかけしました…😢😢😢
さてさて!
今日はjk社長でも話題になった
椎木里佳さんについて
簡単に触れたいと思います😊
実は、私、椎木里佳さんとは
お会いしたことがあって、
お話もして、サインも頂いたんですよね💫
↑握手もしました✋
小顔で物凄く可愛かったですよー💗💗💗
(羨ましいっ…笑笑)
椎木里佳さんは、
慶應義塾大学に在学しながら、
株式会社AMF代表取締役社長
も務めてます🍎
学業のかたわら、
スマートフォン向けアプリの開発や
各種イベント企画プロデュース
などの
事業活動を展開しているそうです🍓
凄いですよね、行動力が素敵です✨
年齢は私より下なのですが、
ものすごく考えががしっかりしていて、
見習うべき事がたくさんありますっ⭐️
あんな可愛い社長の下で
お仕事したいですよねー💐
このブログも下手の横好きという感じで
見よう見まねでやってるので
ぜひ、お金を稼ぎ方を教えてほしいですねー(笑)
私も、椎木里佳さんに
プロデュースされたいです💗
↑本音すぎ…笑笑
椎木里佳さんではなくても、
当ブログにアドバイスをいただける方がいれば
ぜひお願いします💡